柏原水仙郷
制作中の散華型の雪中花。
水仙の取材に鐸比古鐸比賣神社にある柏原水仙郷に行ってきました。
生駒山の最南端にあって標高は低いですが奥社には岩場もあって楽しめます。
奥社の岩場からの景色。
余談ですが、他の山に行ってもよく思うのですが、奥社の祠が祀られている頂上付近で、お弁当を食べたり、おしゃべりしたり…眺望の良い休憩スペースとして使われていることが多いように思います。
日本の山はほとんどが御神体としての歴史があり、山頂は御神域です。個人的にはどこの山に登る時も、登拝という意識を持って登っています。
せめて祠に挨拶ぐらいはして欲しいところ…無断で人の家にあがるようなものです。
帰りに少し歩いて、樹齢七、八百年といわれる大楠の御神木がある石(いわ)神社に参拝。
0コメント